NEWS
サイドテーブル by wood face.
woodface阪口さんの納品です。 ベッドサイドに置くミニテーブルです。 &n […]
かっこいい!@武田製材
山のように積んである木々の奥の奥には これぞインダストリアルなバックヤード。 自動です。時々火 […]
かっこいい機械 @woodworksMATSUBARA
用事があってwoodworksMATSUBARAさんに寄りました。 この機械かっこいい~~ イギリス製ですって。
3名の新しい木工作家さん
森と人の環には2多くの木工作家さんに参加いただいていますが、三重県の北部に比べて南部の木工作家さんが少なかったのです。 今回、紀北、熊野から3名の方々に加わっていただけます! 森と人の環が生まれるに当たって、木工作家のみ […]
森と人の環 地元材部
森と人の環が始まってから、 「こんな木いらん?」と訊かれることが多くなり、 辻中木材さんにお願いして、春の1日県内を巡りました。 イチョウにケヤキ、ヤマモモ、ニッケイ、カクレミノ・・・ 雑木ワンダーランド♪ […]
北欧生まれの競技 クッブ(3)
商品になりました! よろしくお願いいたしまーす 身につけたらこんな感じです♪ & […]
箸材あります、つくりませんか?
ヒノキ、キハダ、サクラ、ケヤキ、タケ、ラワン。 地元材(若干外材。)箸材あります! 4月のworkshopは箸材を治具にの […]
梨の額ぶち by 創造家具 虎三
杉本さんの展覧会が好評のうちに終わったそうです。 黒漆とナシ材に縁どられたノスタルジックな御在所三景 「暮らし」を大切に思う心が画題にも表れ出ています。 同じ正方形の額ぶちで、写真ではわかりにくいですが 上のは18センチ […]
H30.4.15[workshop] お箸ができました!
講師は、 森と人の環では時計でおなじみの秋山木工店CHARKHAの秋山さんです。 お箸の先が細く削れる治具を事前に製作して、 よく研いだ大小鉋を取り揃え、 たくさんの箸材を用意して、 ご参加のみなさんをお迎 […]
新作:秋山さんの時計
秋山木工店CHARKHAより新作入荷です。 アイデアがあふれて止まらなかったのですね? というくらいのびのび創作した心が伝わってくる時計たちです。 (他の作品や詳細はお店[web]のページにて) こちらは時計盤の表面全体 […]
日本画の額縁
日本画の杉本侑紀さんから 展示会用の額縁をオーダーいただきました。 若さフレッシュさとは裏腹に奥深い日本画というジャンルで身をたてていこうとされている杉本さんには、虎三さんの作風と、ナシ材の風合いが似つかわしいと思いおす […]
”森と人の環”の看板に雪!
温暖な地域、と言ったとたんに雪が降りました。。。 この菰野の辺りでも、温かい地域とはいえ年に1,2度は雪が積もります。鈴鹿の山が3回白くなると次は里の番、と聞いています。昨年は20年に一度くらいの、40cmくらい積もる大 […]
冬のさなかにも暖かな。
今シーズンは冬が着実に訪れ毎日しっかり寒いです。そんな中でも、森と人の環には店舗とは別に控えの間がありまして、南向きの居間に陽射しが入ると午後の一刻はストーブを消すくらい暖かです。さすが。 何がさすがかと申 […]
OpenというよりOpening
看板はヤマザクラでできています。辻中木材さんの板材です。森と人の環の油田氏が板を整えました。ロゴは、デザイナーの辻さんに連れられて伊勢の wac works さんに行き、レーザー加工機で書きました。辻さんが、少しでも見え […]